Achievement   

研究業績

 


著書  

板山 昂 (印刷中).  1.なぜ繰り返すのか 2.なぜ苦しめるのか『心理学ビジュアル百科 司法・犯罪心理学編』,創元社.

 

・板山 昂 (2022). 第11章 Topic2 裁判員裁判 『応用心理学ハンドブック』,福村出版.

 

・法と心理学会(監修)綿村英一郎・藤田政博・板山 昂・赤嶺亜紀(編)(2022). 『入門司法・犯罪心理学 理論と現場を学ぶ』有斐閣.

 

・桐生 正幸・板山 昂・入山 茂 (編)(2019). 『司法・犯罪心理学入門 ――捜査場面を踏まえた理論と実務――』 福村出版.
 
・板山 昂  (2019). 「裁判所:裁判員制度と量刑判断」太田信夫(監) 桐生正幸(編)『司法・犯罪心理学─シリーズ心理学と仕事16』北大路書房, pp48-57.

 

・板山 昂  (2018). 「個人と集団」   松田幸弘(編)『人間関係の社会心理学』 晃洋書房, pp110-125.
 
・板山 昂  (2016). 「パーソナルスペース」  大和田智文・ 鈴木公啓(編) 『心理学基礎実験を学ぶ』北樹出版, pp93-101.
 
・板山 昂  (2014). 『裁判員裁判における量刑判断に関する心理学研究―量刑の決定者と評価者の視点からの総合的考察―』風間書房.
 
・板山 昂  (2013). 「裁判員裁判」 谷口泰富・藤田主一・桐生正幸(編)『クローズアップ「犯罪」現代社会と応用心理学7』福村出版, pp223-231.

 

・板山 昂  (2012). 「質問紙法(pp90-99.)」「相関・回帰と因子分析―(pp133-148.)」桐生正幸(編)『基礎から学ぶ犯罪心理学研究法』福村出版.

 

・板山 昂・桐生正幸  (2011).   越智啓太・藤田政博・渡邉和美(編)『法と心理学の事典 ―犯罪・裁判・矯正―』朝倉書房, pp436-437.
 


論文  

 

・中山 誠・板山 昂・入野涼香 (2023). 情動換気刺激に対する精神生理学的活動に共感性が及ぼす影響 関西国際大学セーフティマネジメント研究所紀要, (6), 45-60.【査読無】

 

・板山 昂 (2022). 刑罰観と量刑判断の世代間比較 関西国際大学紀要, (23), 15-22.【査読無】

 

・板山 昂 (2020). 私刑としての社会的制裁が損害賠償額の決定に及ぼす影響 −判断者のミクロ不公正感および感情に着目して− 関西国際大学研究紀要, (21),1-10.【査読無】
 
・ 板山 昂  (2018).  厳罰志向性と量刑判断に関する大学生と保護者の比較   対人社会心理学研究 ,(18), 165-171.【査読有】

 

・田中亜裕子・板山 昂  (2017).  大学生の自己困難認知と大学適応との関係   教育総合研究叢書 (10),13-28.【査読無】

 

・板山 昂  (2017). 日本とミャンマーにおける大学生の犯罪観と刑罰観の差異  関西国際大学セーフティマネジメント研究所紀要, (2), 23-27.【査読無】

 

・板山 昂 (2016). 厳罰志向性と賠償の有無および加害者に対する怒りの感情が量刑判断に及ぼす影響の検討  人間文化, (39),33-40.【査読有】

 

・上田あすみ・板山 昂・吉野絹子 (2014).  協同問題解決場面における成員の所持情報の重要度および推論の貢献度が成員の満足度に及ぼす影響  人間文化, (36), 17-25.【査読有】
 
・板山 昂 (2014). 集団討議での量刑判断における多数派の影響  人間文化, (33), 9-17.【査読有】

 

・早川裕矢・板山 昂 (2014).  公正世界観及び攻撃性が加害者非難に及ぼす影響  防犯防災研究所報告(関西国際大学), 5, 1-6.【査読無】
 
・綿村英一郎・佐伯昌彦・板山 昂・山﨑優子・吉井 匡  (2013).  死刑判断に関する実証的考察  法と心理, 13(1), 98-103.【査読有】
 
・板山 昂 (2011). 裁判を題材とした討議の結果に対する評価  防犯防災研究所報告(関西国際大学), 2, 7-9. 【査読無】

 

・中妻拓也・板山 昂・桐生正幸 (2011).  犯罪への許容や親和を捉えるための共感性尺度の作成と検討  防犯防災研究所報告(関西国際大学), 2, 33-38.【査読無】
 
・板山 昂・桐生正幸 (2010).  少年による殺人に対する大学生の原因帰属‐被害者属性と事件状況による要因比較‐  犯罪心理学研究, 48(1), 35-49.【査読有】
 
・板山 昂・松田睦代・森 裕樹・桐生正幸  (2010).  殺人事件の量刑に影響する判断者の認知‐少年事件と成人事件のモデル比較‐」防犯防災研究所報告(関西国際大学),1,21-24.【査読無】
 
・森 裕樹・松田睦代・板山 昂・桐生正幸・太田裕彦  (2010).  地域住民の犯罪不安を規定する要因に関する定性的研究  防犯防災研究所報告(関西国際大学),1,29-32.【査読無】
 
・松田睦代・桐生正幸・森 裕樹・板山 昂 (2010).  地域住民の犯罪不安を規定する要因の検討  防犯防災研究所報告(関西国際大学), 1,25-28.【査読無】
 
・板山 昂・加藤潤三 (2009).  少年犯罪の原因帰属に関する心理学的研究 ‐罪種と世代による比較‐ 国際研究論叢(大阪国際大学紀要), 22(3),67-78.【査読無】
 


シンポジウム・ワークショップ 
・犯罪に関わる事象を研究する若手研究者の挑戦犯罪に関わる事象を研究する若手研究者の挑戦
 (企画・司会)板山 昂 (話題提供)板山 昂、中妻拓也、清田尚行、綿村英一郎
 (指定討論)指定討論者:木下冨雄、桐生正幸
  2011年9月 日本心理学会第75回大会(日本大学)
 
・「関係性」に注目した公正概念の検討―手続きなのか人間関係なのか―
 (企画・司会)滑田明暢、(話題提供)川嶋伸佳、佐伯昌彦、板山 昂、若林宏輔、滑田明暢 (指定討論)今在景子
 2011年10月 日本社会心理学会第52回大会(名古屋大学)
 
・大学における近年の犯罪心理学研究の展開と展望
 (企画)板山 昂、入山 茂 (司会)入山茂 (話題提供)中田友貴、板山 昂、中川知宏、吉澤寛之
 (指定討論者)若林宏輔、永房典之
 2016年9月 日本犯罪心理学会第54回大会(東洋大学)
 
・大学における犯罪心理学研究の困難および工夫
 (企画・話題提供)池間愛梨、大髙実奈 (話題提供)黒川優美子、板山 昂 (指定討論)渡邉和美
 2017年9月 日本心理学会第81回大会(久留米シティプラザ)
 
・犯罪心理学と法と心理学の交差点―これまでとこれからを考える―
 (企画)入山 茂、板山 昂
 (報告)桐生 正幸、仲 真紀子
 (聞き手)入山 茂、板山 昂
 2018年10月 法と心理学会第19回大会(関西国際大学)


学会発表   口頭報告
〇Itayama Akira (2011). A Tendency of the Punishment by the Group cussion. 16th World Congress of International Social for Criminology, 2011.8
 
〇Itayama Akira (2011). How Does the Public Evaluate the Verdict of a Citizen Judge Trial? 16th World Congress of International Social for Criminology, 2011.8
 
〇板山 昂 (2012). 評議内容が裁判員の公正感と刑罰の目的に与える影響  日本社会心理学会第53回大会発表論文集, つくば国際会議場, 2012年11月
 
〇板山 昂 (2014). 決定者と評価者の視点からみた一般市民の量刑判断  日本心理学会第78回大会, 同志社大学, 2014年9月
 
〇板山 昂・上原依子・川嶋伸佳・佐伯昌彦・滑田明暢・若林宏輔・綿村英一郎 (2014). 決定者と評価者における立場の違いが量刑判断に与える影響  法と心理学会第15回大会, 関西学院大学, 2014年10月
 
〇板山 昂 (2019). Dark Triadと怒りの反すう傾向がユーモア表出形態およびシャーデンフロイデ喚起に与える影響 日本社会心理学会第60回大会, 立正大学, 2019年11月

 

〇板山 昂 (2022). 組織内のソーシャル・キャピタルと出所者受け入れへの支持の関連    法と心理学会第23回大会, 千葉大学, 2022年10月

 

〇板山 昂 (2023). 1歳の年齢差は量刑を変えるのか?    法と心理学会第24回大会, 静岡大学, 2023年10月


学会発表   ポスター報告
 〇松田睦代・高橋美奈・板山 昂・桐生正幸 (2008). 地域防犯と犯罪不安の検討‐女性における犯罪不安の検討(3)‐ 日本犯罪心理学会第46回大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 2008年10月
 
〇高橋美奈・松田睦代・板山 昂・桐生正幸 (2008). 地域防犯と犯罪不安の検討‐子どもにおける犯罪不安の検討(4)- 日本犯罪心理学会第46回大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 2008年10月
 
〇板山 昂・高橋美奈・松田睦代・桐生正幸 (2008). 少年犯罪の原因帰属に関する研究-状況と被害者の属性による比較-(日本犯罪心理学会第46回大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 2008年10月
 
〇板山 昂・桐生正幸 (2009). 少年犯罪における原因帰属と責任帰属の研究-量刑判断への影響  日本心理学会第73回大会, 立命館大学, 2009年8月
 
〇板山 昂・桐生正幸 (2009). 殺人事件の量刑に影響する判断者の認知―少年事件と成人事件のモデル比較  日本犯罪心理学会第47回大会, 沖縄国際大学, 2009年10月
 
〇池原朝美・松田睦代・板山 昂・森裕樹・中妻拓也・桐生正幸 (2009). 女性の犯罪に対する気分の研究―エレベーター内における不快感について―  日本犯罪心理学会第47回大会, 沖縄国際大学, 2009年10月
 
〇松田睦代・森裕樹・板山 昂・桐生正幸 (2009). 地域住民の犯罪不安を規定する要因に関する研究(1)  日本犯罪心理学会第47回大会, 沖縄国際大学, 2009年10月
 
〇森裕樹・松田睦代・板山 昂・桐生正幸・太田裕彦 (2009). 地域住民の犯罪不安を規定する要因に関する研究(2)  日本犯罪心理学会第47回大会, 沖縄国際大学, 2009年10月
 
〇中妻拓也・板山 昂・桐生正幸 (2009).  犯罪への許容性、親和性を捉えるための共感性尺度の作成と検討  日本犯罪心理学会第47回大会, 沖縄国際大学, 2009年10月
 
〇板山 昂・加藤潤三 (2009). 集団討議場面による量刑判断の変容  日本社会心理学会第50回大会, 大阪大学, 2009年10月
 
〇板山 昂 (2009). 集団討議場面による量刑判断の変容(2)-多数派への同調の検討-  日本社会心理学会第51回大会, 広島大学, 2010年9月
 
〇板山 昂 (2010). 裁判員裁判の結果に対する社会的評価 日本犯罪心理学会第48回大会, 目白大学, 2010年9月
 
〇板山 昂 (2010). 裁判を題材とした討議結果に対する評価  日本心理学会第74回大会, 大阪大学, 2010年9月
 
〇板山 昂 (2011). 裁判員裁判に関する意識―参加意欲と量刑判断―  日本心理学会第75回大会, 日本大学, 2011年9月
 
〇板山 昂 (2011). 裁判員の判決に対する公正感に関係する要因の検討 日本社会心理学会第52回大会, 名古屋大学, 2011年9月
 
〇板山 昂・上田あすみ・吉野絹子 (2012). 居住地域における犯罪不安と居住地域への所属意識との関連の検討日本犯罪心理学会第50回大会, 大正大学, 2012年9月
 
〇上田あすみ・板山 昂・吉野絹子 (2012).  集団討議における体験が満足度に及ぼす影響  日本社会心理学会第53回大会発表論文集, つくば国際会議場, 2012年11月
 
〇板山 昂 (2013). 厳罰志向性と賠償の有無が量刑判断に及ぼす影響  日本心理学会第77回大会, 札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター, 2013年9月
 
〇上田あすみ・板山 昂・吉野絹子 (2013). 大学生が考える地域防犯 ―集団討議を通して  日本犯罪心理学会第51回大会大阪教育大学, 2013年9月
 
〇板山 昂 (2013).  厳罰志向性と加害者に対する怒りの感情が量刑判断に及ぼす影響の検討  日本犯罪心理学会第51回大会大阪教育大学, 2013年9月27.
 
〇早川裕矢・板山 昂 (2013).  公正世界観及び攻撃性が加害者非難に及ぼす影響  日本社会心理学会第54回大会, 2013年11月
 
〇板山 昂 (2013). 集団討議における成員の貢献度が満足度に及ぼす影響  日本社会心理学会第54回大会, 2013年11月
 
〇板山 昂 (2014). 刑罰観が量刑判断に及ぼす影響― 大学生と親世代の比較検討 ―  日本犯罪心理学会第52回大会, 早稲田大学, 2014年9月
 
〇中山誠・黒川優美子・板山 昂 (2015). ギャンブル課題における楽観性の効果 日本心理学会第79回大会, 名古屋国際会議場, 2015年9月
 
〇板山 昂 (2015). 社会的逸脱行為者に対する私的制裁と感情が罰判断に及ぼす影響  日本心理学会第79回大会, 名古屋国際会議場, 2015年9月
 
〇板山 昂 (2015). 社会的逸脱行為者への社会的制裁が罰の重さに与える影響 日本犯罪心理学会第53回大会, 東北大学, 2015年9月
 
〇板山 昂 (2015). 評議概要の提示が市民の裁判員裁判の判決への受容に及ぼす影響  法と心理学会第16回大会, 獨協大学, 2015年10月
 
〇Abe, K., & Takagishi, Y., & Itayama,A. (2016). Depression symptoms among senior survivors of flood-affected area in Japan. 31st International Congress of Psychology, 2016.7
 
〇Itayama,A., & Abe, K., & Takagishi, Y. (2016). Reliability and validity of a short-form Post Traumatic Growth Inventory Japanese version (PTGI-J-SF).  31st International Congress of Psychology, 2016.7
 
〇Takagishi, Y., & Itayama,A., & Abe, K. (2016). The influential factors on developing PTSD for senior survivors of post flood-disaster area in Japan. 31st International Congress of Psychology, 2016.7
 
〇板山 昂 (2016). 日本とミャンマーにおける刑罰観と犯罪観の差異  日本犯罪心理学会第54回大会, 東洋大学, 2016年9月
 
〇板山 昂 (2016). ミクロ公正感と義憤が社会的逸脱行為者に対する感情に及ぼす影響  日本社会心理学会第57回大会, 関西学院大学, 2016年9月
 
〇板山 昂・坂野剛崇 (2016). 判断者の社会階層が量刑判断に及ぼす影響:一般市民の量刑判断に関する基礎的研究 法と心理学会第17回大会, 立命館大学いばらきキャンパス, 2016年10月
 
〇板山 昂 (2017). 日本における通り魔的事件の犯行パターンと犯人属性の類型化  日本犯罪心理学会第55回大会, 國學院大学, 2017年8月
 
〇本多梨紗・板山 昂 (2017). Dark Triadと共感性がリスク選択へ及ぼす影響 日本心理学会第81回大会, 2017年9月
 
〇板山 昂・安部幸志・高岸幸弘 (2017). 外傷後成長尺度日本語短縮版(PTGI-J-SF)の検討:一般学生と被災高齢者の比較 日本心理学会第81回大会, 2017年9月
 
〇高岸幸弘・安部幸志・板山 昂 (2017). 高齢者における洪水災害後の PTSD 症状発現の特徴 日本心理学会第81回大会, 2017年9月
 
〇安部幸志・高岸幸弘・板山 昂 (2017). 高齢者における被災地からの移住希望と社会関係資本の関連 日本心理学会第81回大会, 2017年9月
 
〇板山 昂 (2017). 刑罰観と量刑判断の世代間比較:厳罰志向性尺度の再検討  法と心理学会第18回大会, 成城大学, 2017年10月
 
〇板山 昂 (2018). 犯罪者イメージが刑罰観と出所者支援意識に及ぼす影響  法と心理学会第19回大会, 関西国際大学, 2018年10月
 
〇板山 昂 (2018). 犯罪者に対する偏見と実情報の提示が矯正施設出所者支援への支持に与える影響 日本犯罪心理学会第56回大会, 奈良県文化会館, 2018年12月

 

〇板山 昂 (2019). Dark Triadと社会的逸脱行為者への感情が懲罰的賠償額へ及ぼす影響  法と心理学会第20回大会, 慶応義塾大学,2019年10月
 


その他 
・板山 昂・入山 茂 (2019). 展望 : これからの犯罪心理学と法と心理学の交差点 (特集 犯罪心理学と法と心理学の交差点 : これまでとこれからを考える)  法と心理, 19(1), 19-23.【査読有】
 
・板山 昂 (2017). (書評)佐伯昌彦/著『犯罪被害者の司法参加と量刑』 法と心理, 17(1), 108-110.
 
・板山 昂 (2017).    グローバルスタディⅠ(ミャンマー/2015冬ヤンゴン)の活動報告  多文化共生研究叢書, (1), 65-78.
 
・板山 昂 (2012).  (書評)小俣謙二・島田貴仁(編)『犯罪と市民の心理学 ―犯罪リスクに社会はどうかかわるか』 法と心理, 12(1), 121-122.
 


競争的資金獲得・助成金など
2020年 4月~ 科研費(若手研究)    矯正施設出所者への社会復帰支援に対する支持促進に関する研究    代表 (1,800千円)
 
日本犯罪心理学会 平成24年度日本犯罪心理学会研究助成  (厳罰志向性と加害者に対する感情が量刑判断に及ぼす影響の検討)
 
法と心理学会 2013年度法と心理学会研究助成  (法と心理における公正概念の包括的モデルの実証的検討)


賞罰
2010年度日本社会心理学会若手研究者奨励賞  (裁判員裁判における市民の公正感:決定者と評価者の視点からの検討)